ミンガラーバ、魂の冒険家トモカです。
2017年8月に、当時働いてたミャンマーの日本語学校のみんなと、ピーの街に遊びに行きました。
ピーの街はヤンゴンからバスで6時間。
ミャンマーの何の変哲もない地方都市だと思われがちなピーですが、実は見所が沢山あるんです!
そんなピーの見所をご紹介しつつ、ミャンマー人のみんなと旅するとこんな感じってテンションも垣間見える内容です。
これがミャンマースタイル!軽トラの荷台に乗って観光に出発だ!
移動は、これ何て言うんですかね。
本来は軽トラックなんですけど。
軽トラに屋根つけて荷台に人乗れるようにした乗り物が、ミャンマーではよく使われてるんですよ。
これを運転手ごとチャーターして、色んな場所に連れてってもらいました。
ガソリン代も含めて1日3500円位でした。
この荷台に、7〜8人乗り込んで移動したんです。
土埃とか、すごいですよ。
一日中乗ってますからね、顔も髪も服も、だいぶ汚れます。
ミャンマーの庶民は、この乗り物やバイクを交通手段にするのが普通です。
悠々と流れる大河エーヤワディー川を見てテンションが上がる!?
まずはエーヤワディー川。
ピーは川沿いの街で、街の西側にこの川が流れています。
ただの太い茶色い川じゃんって思うんですけど、本家のミャンマー人達のがテンション高かったですね。
川に架かる橋の所に移動しました。
ただの橋だろw
って思うんですけどね、ミャンマーの貧しい子達って、国内旅行も満足にした事ない子が多いんですよ。
だから旅行にみんなで行けただけで、大はしゃぎなんですね。
定番のメガネ大仏はどれだけ参拝しても目が良くならない!?
ピーで最も有名な観光地は、メガネ大仏です。
街から車やバイクで20分位です。
大仏がね、メガネかけてんですよ。
ここをお参りすると、目が良くなるらしいんですが、何十回も行ったはずの友達のミャンマー人は、今でもメガネかけてますね。
ピーの世界遺産は遺産さえ無い!?広々した原っぱで遊ぶ
ピーで二番目に有名な観光地は、世界遺産です。
どこが?とか、どこに?と疑問が湧いて来る世界遺産で、草の生えた広っぱが広がっており、遠くに牛が歩いているのが見えました。
ピーの世界遺産って、4ヶ所位に点在してるんですけど、今回行ったとこは、遺跡すらなかったですね。
それでワールドヘリテッジってどういう事だよw
ちなみに他の世界遺産の場所は、でかい黒ずんだ仏塔が各場所に一つずつ建ってるだけです。
↑ 何にもないのにこのテンションってすごいですよね。
ちなみに左から二番目のメガネかけたミョーゾーが、例のメガネ大仏で視力回復しなかった友達です。
看板のまねして遊んだり。
みんなどこで何してても楽しいって感じですね。
孤児院に寄付していい事した気分に浸る
ピーには孤児院が4つ位あり、いつでもお金を寄付したり、物を寄贈したりできます。
この時はミャンマー人の友達が、孤児院の子ども達に食後のアイスクリームをプレゼントしました。
布施心の強いミャンマー人達は、こうやって折に触れて、恵まれない人々の施設に寄付をしています。
私もミャンマーで時々寄付をしましたが、やると驚くほど気持ちが豊かになるんですよね。
孤児院の子ども達が感謝のお経を唱えてくれたりすると、本当に幸せな気持ちになれます!
ぜひやってみてください。
夜も楽しいピーの街!屋台のおいしい混ぜご飯とレストラン横浜
ピーは夜も楽しいんです。
18時頃からピーの街の一角に、小ぶりのナイトマーケットが開かれます。
そこで果物なんかも買えますが、イチオシはこれ。
↑ 消防署を正面に見て左手にある、屋台のお店で出てる「タミントウ(混ぜご飯)」。
これで一食100円位。おいしいです!
ピーの混ぜご飯はおいしいと、ミャンマー人の間でも有名です。
衛生面をあまり気にしない方はぜひ!
また、ピーには「レストラン横浜」という日本料理店があります。
エーヤワディー川沿いです。
レストラン横浜は、元々は上村先生という日本人男性が開いたのですが、上村先生も高齢となり、2018年に引退して日本に帰りました。
現在はミャンマー人達でお店を切り盛りしています。
夜は居酒屋として利用するお客さんも沢山います。
ここで人々と歓談しながら、のんびり日本食を食べるのも楽しいです。
ピーの街のお寺は実は夜に参拝するのがおすすめ!
夜はミャンマー人の友達の家にみんなで泊めてもらい、翌朝。
さあ、ピーの街にある大きなお寺を参拝です!
みんな気合いを入れて正装!
↑ 後ろに見える大仏は大きくて、夜ライトアップされた中にこれが浮かんでるの見るとびっくりします(笑)。
でもここほんとは夜行くのがおすすめ!
ライトアップされた金色の仏塔が綺麗なんです。
美しいまっ白なお寺は、水が流れる庭園つき
次に行ったのは、白亜の寺院。
自分的には、この時行った中ではここが一番好きでした。
ミャンマーの、茶色や金のお寺が見慣れてたんで、白いお寺は目を引きました。
お寺を参拝したら、後ろに広がる庭園で遊びました。
気合いを入れて階段を上る、眺めの良い山の上のお寺
とどめは山の上のお寺です。
ピーの街周辺には、山の頂上にお寺がある場所がいくつかあり、その山の一つに登りました。
ひたすら階段を上って、中腹の長めの良い場所に出ました!
わーい!
と思ったのも束の間、更に階段を上り、ゼイゼイして来た所で、頂上のお寺に着きました。
エーヤワディー川が一望できます。
サルもいました。
みんなで記念写真!
写真撮ったらみんなへたばってました。
へたばるだけへたばって、来た道を下山しました。
いい感じで全力出し尽くせたピーの旅でした。
まとめ
ピーの街は、何気に見所が色々ある。
一番有名なのはメガネ大仏で二番目は世界遺産だけど、世界遺産は期待するとがっかりする。
ピーの街の大きなお寺は、実は夜行くのがおすすめ。
ライトアップされた金色の仏塔が美しい。
白いお寺は綺麗!
山の上のお寺は、眺めが良かったり、登り切った達成感が得られる。
夜は、ナイトマーケットの屋台のタミントウ(混ぜご飯)がおいしい。
レストラン横浜もおすすめ。