こんにちは、トモカです。
私は2019年7月3日から8日までの6日間、キャメロンハイランドに滞在しました。
今回は、キャメロンハイランドに来たからには行っておきたいレストラン2軒とカフェ5軒、合計7軒ををご紹介します。
これらの場所への行き方は、SIMフリーの携帯にマレーシアのSIMカードを入れ、Grabのアプリでタクシーを呼ぶのが一番楽で確実でしょう。
尚、マレーシアリンギットの円換算は、2019年7月10日時点のものになります。
それではどうぞ。
キャメロンハイランド観光の記念に行きたいレストラン2軒
ではまずはレストランからご紹介します!
キャメロンハイランドと言えば、いちごとお茶の産地。
そのいちごやお茶の色を、マレーシアのソウルフードであるナシレマッのご飯につけてしまったレストランが2軒あるんです。
そもそもナシレマッって何だという事ですが、それは、ご飯をココナッツミルクで炊いて皿に盛り、その周りにピーナッツや干し魚、ゆで卵を乗せ、サンバルという甘辛いソースと混ぜながら食べる、マレーシアの郷土料理です。
ただでさえおいしいこのナシレマッを、キャメロンハイランドバージョンにアレンジしてしまった人気の2軒。
まずはいちご色ご飯のレストランからどうぞ。
いちご色のナシレマッでキャメロンハイランド気分MAX
もうマレーシア人の間では、噂の定番キャメロンハイランドレストランです。
ここに来たらこれを食べるよね、という感じでしょうか。
↑ 12リンギット(約320円)。
これ、ご丁寧に辛いのが苦手な方の為に、辛くないサンバル(写真右部分)と辛いサンバル(写真右下部分)と、2種類のサンバルをつけてくれてるんですよ。
辛い方のサンバルはすごく辛いので、私もほとんど避けました。
チキンとビーフを選べて、私は18時半頃行ったんですが、チキンの方はもう品切れでした。
やむを得ない感じでビーフにしてみたら、思ったより肉が柔らかくて、おいしかったです!
営業時間が8時から19時までと、終わるのが早めです。
確実に食べる為には、朝食か昼食に行った方がいいです。
いちご色ナシレマッレストランの、場所はこちらです。
緑茶色のご飯にいちご風味のサンバルが踊るキャメロンハイランドの味の芸術
ココナッツミルク風味がしっかりついた緑茶色のご飯と、ドライストロベリーが使われたサンバルに、その他大勢(周りの干し魚とか)が加わった、味の狂宴(アート)です。
10.90リンギットに6%のサービスチャージがついて、11.55リンギット(約305円)でした。
いやこれ、ほんっっっとおいしかったです!!
味だけで言ったら、7軒中ダントツ1番でした!
書いてたらまた食べたくなって来ました‥。
ただ、いちご風味のサンバルが、辛いんですよ。
なので辛いの大丈夫な方には、ぜひ食べてほしい逸品です!
店は朝8時から深夜0時までやってるのに、このナシレマッ出てるのは、8時から16時までの間だけなので、ご注意ください。
緑茶色ナシレマッレストランの、場所はこちらです。
タナラタバスターミナルの近くなので、行きやすいです。
キャメロンハイランドの美しい山の景色を見ながらお茶ができる素敵カフェ3軒
キャメロンハイランドと言えば、山の斜面に広がる広大な茶畑。
その美しい山の景色を見ながらティータイムが楽しめる、嬉しいカフェを3軒ご紹介します。
キャメロンハイランドの一番おすすめの観光地ボーティーセンター
キャメロンハイランドに来たからにはもう、ここはマストという一押し観光地が、このボーティーセンターです。
この入口の景色からして、こうです。
↑この、写真右の所で、お茶が飲めるのです。
行ってみましょう。
山を背景に多くの人が写真を撮っています。
手すりの所へ来ると、こんな景色!
カフェには、色々なケーキやお茶があります。
ボーティーとストロベリーチーズケーキを頼みました。
合計で16リンギット(約420円)位で、味は、普通においしいという感じでした。
何よりこの景色を見ながらのお茶の時間が最高!
奥にお土産屋さんもあります。
ここは月曜日が定休日なのと、土日はめちゃ混むと思われるので、土日月以外の曜日に来られるといいです。
ボーティーセンターの、場所はこちらです。
マレーシア人に激人気のキャメロンバレーティーハウス2
このカフェは、マレーシア人の観光ツアーバスが停まって、集団の客が何組も入って来るほど人気のカフェです。
人気の理由はこの景色!
手すりまで行ってみます。
めちゃ綺麗な眺めです。
下の道へ下りて、山を背景に写真を撮ってる人も沢山いました。
キャロットケーキとキャメロンハイランドの紅茶を頼みました。
合わせて11リンギット(約290円)位でした。
普通においしかったです。
キャメロンハイランドのお茶が売ってるお土産屋さんもありました。
キャメロンバレーティーハウス2の、場所はこちらです。
キャメロンバレーティーハウス2から徒歩10分のキャメロンバレーティーハウス1
今となってはキャメロンバレーティーハウス2の方が人気ですけど、こちらの方が1店舗目なんですよね。
キャメロンバレーティーハウス2から、道路沿いに南へ200メートル程行くとあります。
こちらも綺麗な景色です。
でも確かに、キャメロンバレーティーハウス2の方がいい眺めかもしれません。
姉妹店なだけに、メニューは大体同じですね。
抹茶マフィン、5リンギット(約130円)を頼みました。
ちょっと甘めだけどおいしかったです。
お土産屋さんもありました。
キャメロンバレーティーハウス1の、場所はこちらです。
フレッシュないちごスイーツのカフェと安くておいしいスコーンのカフェ
これから紹介する2軒のカフェは、山の眺望こそないものの、キャメロンハイランドの人気のカフェです。
まずは上記の、山の景色が見れるカフェ優先で行ってほしいですが、お時間に余裕あれば、こちらも行ってみてください。
いちごを使ったスイーツが人気のビックレッドストロベリーファームのカフェ
ビックレッドストロベリーファームという観光施設の中にあるこのカフェは、マレーシア人観光客に人気で、土日は行列ができます。
キャメロンハイランドのいちごを使ったスイーツは、メニューも豊富です。
ストロベリーサンデー8.90リンギット(約235円)を頼んでみました。
↑これ、写真だとちょっと分かりづらいかもしれませんが、下にいちごが結構沢山入ってるんですよ。
上から、ストロベリーソース、生クリーム、バニラアイス、いちご、最下段に再びバニラアイスの順で入っています。
生クリームやアイスと一緒に食べる事で、すっぱめのキャメロンハイランドのいちごが、パーフェクトな味になりました。
ボリュームがあって、満足できました。
ビックレッドストロベリーファームは、入場無料で入れます。
カフェは奥にあるのですが、そこにたどり着くまでに、お花も楽しめました。
ビックレッドストロベリーファームの、場所はこちらです。
安くておいしいスコーンとティーが楽しめるカフェ
普通カフェでスコーンとティーのセットを頼むと、12リンギット(約320円)位するんですよ。
このカフェではその半分の、良心的な価格でおいしいスコーンとティーを楽しむ事ができます。
↑ストロベリースコーンとストロベリーティー、合わせて6リンギット(約160円)。
他にもスイーツ色々ありました。
このカフェ、もっと行きたかったです。
タナラタバスターミナルの前にあるので、行きやすいですよ!
日曜日が定休日なので、お気をつけください。
まとめ・関連記事
上記7軒の内、少なくともボーティーセンターのカフェと、いちご色のナシレマッレストランの2ヶ所は、キャメロンハイランド観光の記念に、ぜひ行って頂きたい所です。